本日、あるユーザー様より、私がリリースしているEAの種類が多すぎて、どれを購入して良いか分からないので購入をためらっているという質問がありました。
確かに、他のEA開発者の方に比べて、リリースしているEAが多いかもしれません。但し、少なくとも、最低3年程度のバックテスト最適化を実施して問題ないと判断したEAのみリリースさせて頂いております。
そこで、もし、同じ理由で購入を迷っておられるユーザー様がいらっしゃいましたら、下記を参考にして頂けると幸いです。
Q1、ボックスブレイクアウト系EA(CycleTrapAsianBreak2_EURJPY、CycleTrapAsianBreak2_GBPJPYなど)は「ボックスブレイクアウト発注くん」と、どこが違っているのでしょうか?
A1、「ボックスブレイクアウト発注くん」は、発注のみEAがやってくれます。決済については、ブレイクイーブンストップ機能という有利に決済する機能を提供しておりますが、設定値についてはユーザーにお任せで、最適化されておりません。
一方、ボックスブレイクアウト系のEAは、発注から決済までEAがやってくれて、私の方で最適化しております。
つまり、前者は半裁量、後者はフルオートという違いになります。
また、前者と後者では、ボックスブレイクアウト部分のロジックは一緒ですが、
使っているテクニカル部分が違う為、エントリータイミングが違うという点があります。
*前者も後者も、エントリーをテクニカルによってフィルタリングしている為、
必ずしも、ボックスブレイクアウトしたからといってエントリーする訳ではない。
Q2、yumokinさん自身の現在のイチオシのEAを一つ教えていただけませんか?
A2、現在はトレンド相場に入っていま すので、ボックスブレイクアウト系、あるいは、スウィング系のEAが好調です。2016/2/24現在、特に、好調なのは下記2本です。
1、CycleTrapAsianBreak_EURJPY
◎ストラテジー概要
・アジアンボックスブレイクアウトを使ってエントリーするEA。
・EUR/JPY 1時間足。
・取引時間は日本時間15:00〜26:00に限定。
・ポジションを翌週へ持ち越さない手仕舞い設計。
・ナンピン無し、マーチンゲール無し。
◎バックテスト結果(2005/1〜2015/12実施)

◎直近のフォワードテスト

アジアンボックスブレイクアウトを使ってエントリーするEA。過去11年分のバックテスト検証済み。

2、CycleTrapMACD2_SCAL_GBPJPY
◎ストラテジー概要
・MACDを使用した損小利大なトレンドフォローEA。
・GBP/JPY 15分足専用。
・内部ロジックによってもクローズします。
・取引時間は日本時間15:00〜26:00に限定。
・ポジションを翌週へ持ち越さない手仕舞い設計。
・ナンピン無し、マーチンゲール無し。
◎バックテスト結果(2012/10〜2015/09実施)
◎直近のフォワードテスト

MACDを使用した損小利大なトレンドフォローEA。

なお、上記ストラテジーを含んだお得なパッケージ版も下記にございますので御参考下さい。
2016/02現在、Cycleストラテジーの中からパフォーマンスの良い5点セット

2015/09現在、CycleTrapシリーズの中からパフォーマンスの良い3点パッケージ

PS.
現在、相変わらず、毎日、1円2円動くのが当たり前のボラティリティが激しい相場が続いております。
つまり、現在はトレンドが出ているトレンド相場という認識です(明らかに、レンジ相場ではない)。
こういう相場においては、トレンドに順張りして、ガッツリ利益を狙えるブレイクアウト系、スウィング系のストラテジーを使用するのが効果的かと思います。